社会福祉法人深川愛隣学園 SNS運用ガイドライン
1.基本方針
SNSの拡散性や即時性を活かし、乳幼児保育に関する情報を発信することで、当法人に対する理解を深めていただくとともに、児童福祉に関する更なる理解や園の魅力や内容を多くの方に伝えることを目的とします。
2.運用方法
(1)運用アカウント
(2)掲載内容
*当法人のホームページの掲載内容
*各園のイベントや取り組みなどのトピックス
*当法人パンフレットに掲載している情報
*利用者については、事前に掲載同意の意思確認を行い、掲載可能者についてのみ掲載します。
(3)運用管理者は社会福祉法人深川愛隣学園です。
3.免責事項
*当法人の掲載情報の正確性については万全を期しますが、当法人はユーザーが当法人公式SNSの情報を用いて行う一切の行為についてなんら責任を負うものではありません。
*当法人は、ユーザーにより投稿された当法人公式SNSに対する「いいね」「リプライ」「リツイート」「コメント」等につきまして一切の責任を負いません。
*当法人は、当法人公式SNSに関連して、ユーザー間又はユーザーと第三者間でトラブル、紛争、損害が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
*コメント等の投稿にかかる著作権等は、当該投稿を行ったユーザー本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、ユーザーは当法人に対し、投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する(加工、抜粋、複製、公開、翻訳などを含む)権利を許諾したものとし、かつ、当法人に対し著作権を行使しないことに同意したものとします。
4.禁止事項
以下の各項に該当する場合、予告なく削除又はアカウントのブロック等を行う場合がありますので、予めご了承ください。
(1)法律、法令等に違反する内容、または違反する恐れがあるもの
(2)特定の個人・団体等を誹謗中傷するもの
(3)政治、宗教活動を目的とするもの
(4)著作権、商標権、肖像権など当法人または第三者の知的所有権を侵害するもの
(5)広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的とするもの
(6)人権・思想・信条等の差別または差別を助長させるもの
(7)公序良俗に反するもの
(8)虚偽や事実と異なる内容及び単なる風評や風評を助長させるもの
(9)本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいする等プライバシーを侵害するもの
(10)他のユーザー、第三者等になりすますもの
(11)有害なプログラム
(12)わいせつな表現などを含む不適切なもの
(13)当法人の発信する内容の一部又は全部を改変するもの
(14)当法人の発信する内容に関係ないもの
(15)SNSサービスの規約違反となるもの
(16)その他、当法人が不適切と判断した情報及びこれらの内容を含むリンク等